[[📖人を選ぶ技術]] P69
### 「ポテンシャル・モデル」を分解して理解する
「○○ができるか」ではなく「○○することにエネルギーがわくか」に着目することが重要である。「ポテンシャル・モデル」は、以下の4つの基本的な力から構成される。
#### 1. 好奇心
好奇心は、成長と学習の基盤となる要素である。新しい経験や知識を吸収し、既存の枠組みを超えて自らを更新することができる。この要素は、学び続ける意欲や変化に対する柔軟性を持つことを示す。
#### 2. 洞察力
洞察力は、情報を集め、繋げる能力である。新しい可能性を見出し、効果的に情報を収集・理解する能力を示す。頭の良い人材を集めることができ、企業や教育機関においても重視される。
#### 3. 共鳴力
共鳴力は、他者と繋がり、影響を与える力である。自分の考えやビジョンを他者に伝え、感情と論理を使って共感を得ることができる。この能力は、チームワークやリーダーシップにおいて重要である。
#### 4. 胆力
胆力は、困難な状況や大きな目標に向かって戦う力である。逆境に立ち向かい、継続して努力を続ける力を持つ。これは、リーダーシップや課題解決能力に直結する。
#### 総括
「ポテンシャル・モデル」は、個人の成長と成功に必要な4つの基本的な力を示している。これらの要素を持つ人材は、高いパフォーマンスを発揮し、組織や社会に貢献する可能性が高い。特に「できるか」よりも「することにエネルギーがわくか」に焦点を当てることが重要である。