#### 利他性の社会的役割 人間は利他性によって強い結束力を持つ大家族的な組織を形成することができる。利他性とは、自己の利益よりも他者の幸福を優先する行動のことを指し、この性質が人間社会の基盤を形成している。 #### 人間の進化と戦争 私たちは、約20万年の間に数多くの戦争を経験してきた人間の子孫である。歴史を通じて、自分よりも仲間を優先する人々で構成された組織は、戦争において強い力を発揮してきた。自国を守る行動は、血族の生存と繁殖に直結している。 #### 利他性の遺伝的選択 戦争の文脈では、仲間のために自らの命を犠牲にする利他的行動は、その個人の家族が社会から優遇される結果をもたらすことが多い。このような利他性を示す個人の遺伝子は、選択され、次世代へと引き継がれる。つまり、戦争において利他性を発揮できる人間の遺伝子は、淘汰されることなく生き残る。 #### 愛と自己犠牲 戦場へと向かう行為は、しばしば愛によって動機づけられる。家族や仲間への深い愛情が、自らを危険に晒す勇気を与えるのである。この愛は、人間が集団として団結し、生き抜くための重要な要素であり、利他性の根底にある動力とも言える。 #### 結論 利他性は人間社会の結束力と進化において中心的な役割を果たしてきた。戦争という極限状況においても、この性質は人間の生存戦略と深く結びついている。愛と利他性は、人類が歴史を通じて困難を乗り越え、繁栄してきた根源的な力である。 ### 関連 [[地獄への道は、善意で舗装されている]] [[兼愛]] [[📖リーダーシップ進化論]] P62