阿頼耶識(あらやしき)とは、仏教の[[唯識思想]]における[[八識]]の第八識であり、最も深い心の層を指します。阿頼耶識は、個人の存在の根本にあり、通常は意識されることのない深層心理的な識です[1][2][3][5][9]。 ## 阿頼耶識の特徴 ### 根本の心 阿頼耶識は「蔵識」とも呼ばれ、すべての経験や行為の種子(しゅじ)を蓄える「蔵」のような役割を果たします。これらの種子は、過去の行為や経験の影響を蓄積し、未来の行動や認識に影響を与えます[2][5][9]。 ### 三世を貫く 阿頼耶識は、過去世、現在世、未来世の三世を貫く永遠の生命とされ、輪廻転生の根本的な要素とされています。これにより、個人の行為や経験が次の生に影響を与えると考えられています[1][3][6]。 ### 無我と業の調和 阿頼耶識は、無我説と業の因果応報説の調和を図るための概念でもあります。無我説では恒常不変の自己を認めないため、過去と現在の自己の同一性を説明するために、阿頼耶識が重要な役割を果たします[11][12][18]。 ### 蓄積と発現 阿頼耶識は、前七識(眼識、耳識、鼻識、舌識、身識、意識、[[末那識]])からの影響を受け、それらの表象を蓄積します。これらの蓄積された種子は、適切な条件が揃うと発現し、現象として現れます[4][5][7][9]。 ## 阿頼耶識の役割と影響 ### 輪廻転生 阿頼耶識は、輪廻転生のプロセスにおいて重要な役割を果たします。過去の行為や経験が阿頼耶識に蓄積され、それが次の生に影響を与えることで、個人の運命や行動が決定されます[2][6][13]。 ### 自我執着 阿頼耶識は、[[末那識]](まなしき)と密接に関連しており、[[末那識]]は阿頼耶識を自我と誤認し、自己に執着する心の働きです。これにより、個人は自己中心的な思考や行動を取ることになります[1][3][8][14]。 ## 結論 阿頼耶識は、仏教の[[唯識思想]]における深層心理的な識であり、個人の存在の根本に位置します。過去の行為や経験を蓄積し、未来の行動や認識に影響を与えることで、輪廻転生のプロセスを支えます。また、無我説と業の因果応報説の調和を図るための重要な概念でもあります。阿頼耶識の理解は、仏教の深い教えを理解するための鍵となるでしょう。 情報源 [2] 阿頼耶識とは?簡単に分かりやすく意味を解説 - 仏教ウェブ入門講座 https://true-buddhism.com/teachings/alaya/ [3] 阿頼耶識(アラヤシキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク https://kotobank.jp/word/%E9%98%BF%E9%A0%BC%E8%80%B6%E8%AD%98-27878 [4] [PDF] 唯識論 https://yagotoekinishi.com/pdf/thought_theory.pdf [5] 阿頼耶識 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%A0%BC%E8%80%B6%E8%AD%98 [6] 阿頼耶識、とはどういった概念ですか? - 潜在意識の奥の集合意識の https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10236508505 [7] 唯識 の内容・解説 | 教学用語検索|創価学会公式サイト-SOKAnet https://k-dic.sokanet.jp/%E5%94%AF%E8%AD%98%EF%BC%88%E3%82%86%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%8D%EF%BC%89/ [8] 仏教心理学 末那識について | taj-mahal - Amebaブログ https://ameblo.jp/tajimahal4792/entry-12586731216.html [9] 阿頼耶識とはどんな意味か?わかりやすく解説 根本の心 - 仏教辞典 https://bukkyouwakaru.com/dic/s26.html [10] 八識とは②「無意識より深い”阿頼耶識(あらやしき)”」 https://japan-buddhism.com/2524.html [11] 唯識派 - インド思想史略説 https://user.numazu-ct.ac.jp/~nozawa/b/yuisiki.htm [12] 阿頼耶識(あらやしき) とは? 意味・読み方・使い方 - goo辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%98%BF%E9%A0%BC%E8%80%B6%E8%AD%98/ [13] 「この世とあの世」書評 阿頼耶識の輪廻転生論に説得力 - 好書好日 https://book.asahi.com/article/13554466 [14] 末那識(マナシキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク https://kotobank.jp/word/%E6%9C%AB%E9%82%A3%E8%AD%98-136927 [15] 阿頼耶識の発見 よくわかる唯識入門 - 浄土真宗本願寺派総合研究所 http://j-soken.jp/read/967 [16] [PDF] 井筒哲学における言語アラヤ識の意味論的構造 https://soka.repo.nii.ac.jp/record/40430/files/tusinkyoikuburonsyu0_23_09.pdf [17] [PDF] 「悟り」ということ https://ycc.repo.nii.ac.jp/record/1855/files/KJ00004474361.pdf [18] 阿頼耶識と依他性との関係について - J-Stage https://www.jstage.jst.go.jp/article/ibk1952/23/2/23_2_1001/_pdf/-char/ja [19] 39 唯識論で「阿頼耶識(あらやしき)」が作り出す驚きの世界とは? https://listen.style/p/soretetsu/0v3kwnpw [20] [PDF] 成唯識論及び攝大乘論を材料にして― - 見たる唯識思想の考察 http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/18070/KJ00005113814.pdf